ようこそゲストさん!|ログイン

宿曜占い|辛口

性格・運勢・相性・恋愛

ニュース別カテゴリー "宿曜"

9 件

飾らず、気取らないウェザーニューズ気象キャスター大島璃音お嬢様!彼女の宿曜は?

22年8月29日(月)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

24時間365日、気象・防災情報を発信し続けるウェザーニュースLiVE。主にYouTubeで配信され、5000人ほどの常時視聴者数があり、登録者数83万人(22年8月時点)に登る人気配信だ。天気予報は日々の生活を支えるコンテンツであり需要の高さを感じますね。しかしそれ以上にお天気キャスターや職員の方の丁寧な配信はもちろん個性的な一面も見せてくれるなど、多くの視聴者を楽しませてくれる、和やかにさせてくれる気象・防災情報番組ではないでしょうか。YouTube以外にもTwitchやTikTokなどでもLiVE配信されており、LiVE中に起こった面白いシーンなどは「切り抜き」で配信され、人気の高さを感じる。

その中でも、気象キャスターでウェザーニューズ所属の大島璃音をご存じだろうか。
話し方や立ち振る舞いなどを見ると、まさに「お嬢様」という印象の女性だ。しかし飾らず、気取らない性格もあり過去の配信やライブを見ると多くの視聴者から愛されていることがわかる。
趣味・特技は料理、読書、バトン、楽器(ピアノ、フルート、ヴァイオリン)と記載されているが、父親の影響でF1が好きであることもファンの間では有名だ。また、LiVE中にはプロの受験であることを伝えており、一つの受験が終わると次の目標や試験に向けて挑戦するという。理由は「何か向かっている先がないと不安」とのことだ。とても情熱的な性質もうかがえる。
今回はそんな情熱的な気象キャスター大島璃音お嬢様の宿曜を見てゆきたい。

彼女の宿曜は?

大島璃音は1999年3月19日金曜生まれの婁宿、干支は卯(うさぎ)
情熱の星!それが婁宿です。目標や試験に向けて挑戦し続ける大島璃音にピッタリの宿ですね。
婁宿は庶民に愛される、商売上手な宿と言われております。タレント性があり、理屈よりも情熱的に生きる人。ナルシスト性・自己愛は極めて強いが陽性の性質があるため敵にも見方にも好かれるという天来の得を持っています。
やや猪突猛進型で婁宿女性は恋をすると思いのままに突き進んでいきます。負けず嫌いで執念深く、狙った獲物は逃さない!そんな性質もうかがえる。また、この宿の辞書に「諦める」という言葉は存在しないでしょう。
しかし情熱は一転すると「虚無、冷淡、冷血」になりやすい性質もあるため、注意が必要だ。どちらにしても個性の強い宿で、

女性有名人では土屋太鳳、永野芽郁、山口もえ、黒木瞳、篠田麻里子、早見優、景井ひな、アンジェリーナ・ジョリーなども婁宿にあたる。

尚、金曜生まれは一般に若干の気うつなところがあるので心配なところだが、婁宿の持つ高い情熱を中和し、丁度良いバランスになるとも言えます。

1999年生まれの婁宿の今年の運勢は若干の荒れ模様?

内運では回想期の危運の年になります。外運は火曜星の年です。
内運の危の年はとても刺激的な一年になるでしょう。ただ同時に危険、敵対を意味する年でもあり、吉凶混合の年になります。旅行や遊びごとには向きません。

外運は火曜星は日差しの強い年となり、良い意味では目立つ年ですが、目立ち過ぎると言ってもいいかもしれません。その為、周囲からの風当たりも強くなります。ただ忍耐力を付けてくれる年でもあるのでむしろ自分をさらに成長させてくれる年と考えることもできるでしょう。プラスに転化し歩んでゆきましょう。


今回は金曜生まれの婁宿をご紹介させていただきました。
天気予報(気象・防災情報)を楽しく明るく伝えてくれる大島璃音気象キャスターに多くの方が元気をもらっているのではないでしょうか。今後の益々のご活躍を期待したいですね。
お読みいただきありがとうございました。

やっぱり面白い!なかやまきんに君の正体とは?

22年5月2日(月)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

お笑いタレントのなかやまきんに君は今やCMにネット、テレビでも大衆から多くの人気を集めているタレントの一人である。今月(4月)だけでCM6本獲得するなどスケジュールの中だという。筋肉留学のために2006年に渡米して以降、あまりテレビでは姿を見かけない時期もあったが2016年から開始したYouTubeにより人気も再燃し始め登録者数は4月現在で162万人に登る。YouTube動画ではお笑いタレントとしてのネタ披露だけではなく、世代を超えて見てもらえるよう視聴者に寄り添った運動方法・規則正しい健康方法を提供している。コメント欄を見るとファンからの温かいメッセージも多く、なかやまきんに君の人柄を表しているのではと感じさせます。
今回はそんななかやまきんに君の正体を宿曜で見ていきたいと思います。

なかやまきんに君の宿曜は?

なかやまきんに君は1978年9月17日日曜生まれの婁宿、干支は午(うま)
大衆受けする天来のタレント性を持つ宿、それが婁宿!まさになかやまきんに君にピッタリの宿ですね。この婁宿は庶民の感覚を掴む・認識するのに長けており商売上手の宿を言われています。
計算で動く人というよりも情熱と感性で人生を切り開いていくタイプ。また愛され星の一つでもあります。
難点は元々が情熱的な宿なのでナルシスト性・自己愛は極めて強く、根は感情的で強がりな頑固者である。ただ陽性の性質があるため見方はもちろん敵にも好かれるという天来の得を持っている。なかやまきんに君の場合、日曜生まれということもあり聡明で陽気、叡智のある方でしょう。
たとえ苦境に立たされても持前のセンスと情熱でどこででもやっていける。それが婁宿の魅力にも繋がっています。

婁宿(1978年生まれ)の2022年の運勢は?

内運では回想期、危運の年になります。外運は木曜星の年です。
内運である危運の年はすれ違いや伝達ミス、事故や体調管理に注意な年で状況が目まぐるしく変化する年。昨年とは180℃状況が一変する年と言っても良いでしょう。

外運の木曜星はむしろ好調な影響を与えてくれます。収穫期の年であり、これまで成しえなかったことや新たなアイディアが浮かんだり、実りある年と言えます。

総合して見ると心身の体調は思わしくないけど仕事は順調な年と言えるかもしれません。ただ、心身も仕事はあくまでも過去の積み重ねです。これまでの努力があってこそ外運の木曜星に収穫を得られるのです。
また、木曜星の年は好調にあぐらをかかずひた向きに努力し前進していきましょう。奉仕の精神や人助けの精神がある方ならさらなる飛躍を得られるでしょう。

今回は日曜生まれの婁宿をご紹介させていただきました。
体調面ではやや心配ですが、多くの方にパワーを与えるなかやまきんに君の存在は日本を元気づけてくれる方の一人ですね。皆さんも彼に負けないパワーを発揮していきましょう。

有吉弘行(軫宿)と夏目三久(箕宿)、4月1日に電撃婚。お二人の宿曜は?相性は永遠の恋人星!

21年4月3日(土)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

お笑いタレントの有吉弘行とフリーアナウンサーの夏目三久が「マツコ&有吉の怒り新党」から10年、エープリルフールである4月1日に婚姻届を提出。そして翌日の4月2日に二人は電撃の結婚報告をされました。
既に多くのネット上で驚きと祝福の声があがっている。度々交際が噂されていた二人ですが、出会いからちょうど10年で正式に結ばれる形となりました。
今回は、電撃婚を報告した二人の宿曜と相性を見ていきたい。


まずお二人の宿曜は?

有吉弘行は1974年5月31日金曜生まれの軫宿、干支とは、寅(とら)になります。
夏目三久は1984年8月6日月曜生まれの箕宿、干支とは、子(ねずみ)になります。

相性は友衰の中距離になります。
友衰の相性は別名「恋人星」と言われていてお互いがお互いを夢中になってしまう組み合わせです。ただなかなか「夫婦星」になれないのがこの相性の特徴でいざ結婚しようとすると、周囲に反対されたり、トラブルや不幸に見舞われることも少なくありません。このお二人が出会いから10年を要したのも友衰という相性が関係していたのかもしれません。婚姻するまで様々な障害があったことも事実ですね。
また中距離は、友衰の関係ではもっとも縁が深い相性となります。仕事での共同作業では何かと衝突の多い相性ですが、プライベートではとても充実した間柄になれます。


各宿から見た相性を見ていきましょう。

軫宿から見た箕宿

▼軫宿→箕宿
単純な箕宿のお相手は軫宿から見ればお手の物。気軽に付き合える仲だが、共同作業などはあくまでもサポート側。箕宿を立てながら邁進して行けば軫宿も上昇気流に乗れる。

となります。
お二人の出会いは丁度夏目三久アナウンサーがフリーに転身した直後でした。その最初に請け負った番組が「マツコ&有吉の怒り新党」です。軫宿である有吉さんは相談相手として最適な人。それは運命的な出会いだったのかもしれません。

次は反対に箕宿から見た軫宿

▼箕宿→軫宿
奉仕の精神を持つ軫宿は何かとサポートしてくれて助かる存在。軫宿は箕宿から力強さをもらう。社交性の高い軫宿とは無理なく付き合える相手で逆に気を使わせていないか心配。

となります。
箕宿はパワフルな宿になります。故に暴走も多く波乱の運命に。社交上手で繊細な軫宿は箕宿の気が付かないところを見てくれる人。気付いてくれる人ですね。箕宿から見て軫宿の視点・思考は新鮮な気付きがあり心が伸びやかになったのではないでしょうか。


お二人の運勢は?

軫宿の2021年の運勢
内運では親運の年になります。今年から来年にかけて非常に良い運気の波が訪れています。
外運は水曜星の年です。こちらも素晴らしく全てにおいて運気がカバーしてくれる年。逆を言えば好調過ぎて浮足立つことに注意ですね。とくに異性間。

箕宿の2021年の運勢
内運では壊運の年になります。物事のスタートには不向きな年となります。ただ、悪縁を切るのには良い年で婚姻することでそれが良い方向に向くこともあります。
外運は土曜星の年です。運気が向上していく年です。しかし昨年は羅喉星の年であったため注意は怠れません。
夏目さんは全体として見るとあまり良い運勢はありません。しかし結婚はパートナーの相性も加味されるため、有吉さんの良い運勢と組み合わせるとプラマイゼロってところでしょうか。


今回は電撃婚をした箕宿×軫宿、相性「友衰の中距離」をご紹介しました。
お二方の新たな旅立ちに際し、益々の活躍と祝福をお送りいたします。

2020活躍した張宿女性特集!経験をプラスに変える力

20年12月26日(土)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

2020年皆さまにとってどんな一年だったでしょうか。今年は本当にウイルス一色の年でございましたが、けしてそれだけではなかったと思います。仕事、学業、恋愛、友人、家庭など様々なシーンで変化があった年ではないでしょうか。
そして、そんな中でも光輝いた方もおられます。今回は勝手ながら宿曜で見る2020年輝いた張宿女性を紹介いたします。もちろん他の宿でも活躍した女性は多く存在しますが、2020年女優、学生、モデル、社会と業界問わず幅広く活躍したのが張宿女性でございました。
それでは早速見て参りましょう。



芦田愛菜
2004年6月23日水曜生まれの張宿、干支は申(さる)である。
バラエティでも女優としても大活躍でありました。とくに主演映画「星の子」の完成報告イベントでは「信じる」ことについて聞かれ、16歳とは思えない回答をしたことで話題となりました。これからどのような形で社会を歩んでゆかれるのか興味深い方です。



鈴木光
1998年9月18日金曜生まれの張宿、干支は寅(とら)である。
バラエティ番組「東大王」で大活躍の日本のクイズプレイヤー鈴木光。
また12月23日発売の女性ファッション誌「CanCam(キャンキャン)」(小学館)2021年2月号にも登場し活躍の場を広げました。過去のインタビューなどで、『企業法務の弁護士になりたい』と明かしており勉強に力を入れているとのことでした。まだまだ様々な可能性を感じられますね。



谷まりあ
1995年7月28日金曜生まれの張宿、干支は亥(いのしし)である。
日本人とパキスタン人のハーフモデルであり抜群のプロポーションと妖艶な雰囲気漂う彼女に多くの方が魅了されましたね。モデル以外にもバラエティやネットドラマなどでも活躍しました。今後も幅広い活躍をしていきそうです。



三浦瑠麗
1980年10月3日金曜生まれの張宿、干支は申(さる)である。
日本の国際政治学者であり株式会社山猫総合研究所代表。今年の10月16日には菅政権で新たに立ち上げた「成長戦略会議」にも呼ばれるなど、一言では語れない人物である。
情報系テレビ番組でも政治学者としての活躍の場があり、本も執筆。とくに「孤独の意味も、女であることの味わいも」では学者としての一面ではなく一人の女性として葛藤を語り多くの共感を得た。



波瑠
1991年6月17日月曜生まれの張宿、干支は未(ひつじ)である。
女優「波瑠」を知らない方はいないでしょう。本業である女優業にバラエティと活躍している彼女。12月24日放送、嵐の冠番組『VS嵐』最終回にて「BABA嵐」最後の“永久最弱王”決定し、年の暮れに大きな花火を打ち上げました。ドラマでは「#リモラブ」の主演を務め今年の世相を代表するような作品だったのではないでしょうか。


張宿女性について
27宿の中でも最強と言って良い女性宿です。
張宿女性の凄いところは恋愛で傷を負っても、仕事で失敗しても、変にスレることがなくむしろその経験をプラスに変えて前進する力があります。もちろん張宿女性の中でも個人差はありますが、たとえ不運・不幸があってもそれを肥しにて自分を成長させることができるのが張宿女性の強さです。この特性は宿・性別に関係なく見習いたいものです。下手な占い師に悩みを相談するよりもお近くの張宿女性に相談した方が悩みがスカッと解消するかもしれません。
また母性が強いため大将星でありリーダー格です。仕事では冷淡・冷静でも恋愛モードのON・OFFはちゃんと切り替えられる人なので異性からもモテます。そして周囲を惹きつける色気・魅力を持ち合わせている方が多く見られます。
海外ならシャーリーズ・セロン、モニカ・ベルッチも張宿女性になります。

そして張宿の2020年の運勢は「友運」の年でした。
運気は上昇気流へと加速し好調の年となるです。さて2021年はどんな年になるでしょうか?!


今回は「2020活躍した張宿女性」をご紹介しました。

皆さまのご健康をお祈りすると共に、穏やかな日々でありますよう心から願っております。
2021年もfs宿曜占星術をどうぞよろしくお願い申し上げます。

【会員限定】【永久保存版】1938年~2050年までの凌犯期間を過去の事件・災害・戦争を時系列に算出、これから起こる出来事は?2038年問題は?

20年10月1日(木)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

世の暗転・不祥事が起きやすい時期・期間があるのはご存じでしょうか。
今回ご紹介したいのは、宿曜占星術で算出される凌犯期間(りょうはんきかん)という期間についてです。以前にも凌犯期間についての記事はアップしておりますが改めてお伝えしたい内容があり再度お知らせすることとしました。
具体的には2020年以降はどうなるのか?についてです。
1938年~2050年までの凌犯期間を過去の事件・災害・戦争を時系列に算出し、西暦で2050年までの凌犯期間を算出するとある共通点が見えて参りました。それは、第二次世界大戦、リーマンショック、9.11、3.11です。調べた私自身も正直、驚きを感じております。とくに2038年問題は注目のポイントでしょう。
この3つの戦争・テロ・災害は直近の過去で世界に衝撃を与えた出来事になりました。それと同じ凌犯期間の動きをする時期が2020年以降もございましたため、今回会員様限定にお知らせする事としました。※濃い内容になりますため、会員様限定配信となりますことご了承ください。

2019年からのウイルス問題を予知・予測したとされるインドの少年、アビギャ アナンド君はインド占星術を元に未来を予測・算出されております。このインド占星術と宿曜占星術も密接な関係にあり、インド占星術から進化を遂げた日本の占星術が宿曜占星術となります。今回お話する凌犯期間は宿曜占星術で使われる月の暦を使った未来の予測にございます。

まず、凌犯期間についてあまり詳しくない方もおられると思いますのでご説明いたします。
凌犯期間とは
端的に申し上げますと、吉凶逆転の期間であり社会全体に影響を及ぼす大きな事件・災害・災いが起きやすい期間と言われております。
物理的視点から説明致しますと、重力異常にございます。凌犯期間は月の動きから算出しますため、金環食や皆既食とも大きな関係性を持っております。

▼過去の凌犯期間に起こった事例を上げますと

・260年間続いた江戸幕府が終わり明治維新の頃、凌犯期間が集中
・大政奉還(1867年11月9日)から王政復古(1867年12月9日)
・坂本龍馬(鬼宿)が暗殺された時期も凌犯期間が発生
・第二次世界大戦が始まった1939年は、年間を通して約97日間凌犯期間が発生(※これは他の年に発生する凌犯期間と比べると、とても長い期間でした)
・1982年2月8日に起きたホテルニュージャパン火災、その翌日にも日航機墜落事故の大惨事(※1982年は年間を通して約88日間もの凌犯期間が集中)、またグレース・ケリー大公妃が自動車事故死や、フォークランド紛争、レバノン侵攻が起こっております。
・1995年の地下鉄サリン事件では年間を通して凌犯期間が45日間発生
・1997年は凌犯期間が94日間、マザー・テレサ死去にダイアナ元イギリス王太子妃パリで交通事故死など世界に影響の高いニュースでした。
・2003年は凌犯期間が82日間、この年はイラク戦争開戦し、フランスでは全土記録的猛暑(死者11000人以上)が発生しました。
・2001年の9.11(アメリカ同時多発テロ事件)の前年は約100日間にも及び長期間発生
・2008年のリーマンショック(リーマン・ブラザーズの経営破綻)の前年は約100日間にも及び長期間発生
・「3.11」が起きた前年、2010年の凌犯期間は、約100日間にも及び長期間発生

などがございます。(※あくまでも一部です)
このように、凌犯期間の日数が多い年や凌犯期間中、その前後は、時代を大きく変えるような出来事が多いので注意が必要です。


それでは本題に入ります。
まず、以下年表をご覧ください。

10干 干支 凌犯 世の中1 世の中2
1938 33 張鼓峰事件、日中戦争
1939 96 第二次世界大戦、日中戦争、冬戦争
1940 0 1940年幻の東京オリンピック 第二次世界大戦、日中戦争
1941 91 (日本参戦)第二次世界大戦、日中戦争、真珠湾攻撃、独ソ戦

↓※ここからは購読メンバーのみの公開となります。↓

【番外編】DNAと占星術の未来

19年6月1日(土)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

近年DNA検査の精度は飛躍的に上がっている。そこでわかることは癌のリスクから身体的能力、神経系の能力、そして精神的ストレスに対する体勢まで個人の特異性について多くのことを調べることができる。今後その精度と”人(個人)への理解”はかなりの部分で解明していくと思われる。
今回は番外編として「DNAと占星術の未来」をご紹介したい。

そもそも遺伝と人の関係性は様々な解釈があり、親の学歴が低い私でも一流大学に入れた「とんびが鷹を産む」説やその反対を意味する「蛙の子は蛙」説。そして環境が全てと唱える説まで多くの議論がなされてきた。いわゆる「遺伝か環境か」の議論だ。
ただ遺伝が100%でないことを明らかにしているのは行動遺伝学の分野だ。当サイトのTOPでも占星術と人の運命について紹介しているが、一卵性双生児に限ってはかなりの割合で行動や身体的特異点が一致していることは議論の必要はないだろう。しかし、遺伝子がすべて等しい一卵性双生児も決して同じ人生・運命を歩むことにはならない。
この場合、遺伝と環境の双方が関係し合ってその人物を構成していると考えるのが一般的なのかもしれない。人の人生は多様なもので一つの物差しで測ることは難しい。そこにはあらゆる個性が存在する。

当サイトが運営する宿曜占星術でも宿によって人の特異性を大きく分類している。そもそも占星術とは生まれた時の星々の位置によって読み解く統計学です。ではDNAはどこからきているのだろうか?
冒頭でも書いたように親からの遺伝が100%ではない
過去の研究では

さまざまな他者の DNA が混合して存在している

という研究結果もある。これは2012年、カナダの女性の検死解剖で、それらを受けた女性のうちの63%が自分の神経細胞に Y 染色体を持っていたことが明らかになったケースだ。本来 Y 染色体は男性が有するもので
・XXなら女性
・XYなら男性
となる。
1人の人間が、その人だけの DNA を体内に持っているわけではなく科学者たちは、個人が複数のゲノムを持つことが非常に一般的であることを発見している。つまり親からのみDNAを受け継いでいるわけではないということだ。母体で人が形成される時、どこから影響を受けてそのDNAが決まるのか?という結論はまだ出ていない。もしかするとDNAも星々から影響を受けている可能性もあるかもしれない。

また今後占星術同様に人のDNAもある程度パターン化され分類される時代が来ると推察できます。この時、サイコパスなどを指標する犯罪係数や神経系身体的能力、記憶力、IQなど生まれた時点で人生の選択枠を決められてしまうかもしれません。※ただこれを実現するには法律の改正から世論の理解が必要なためかなり後の時代だと思われる。
ただ、もしあなたがサイコパス判定されたとしてもサイコパスの多い職業はかなりあるため不安にならないで欲しい。一般的には以下の通りです。

・最高経営責任者 (CEO)
・弁護士
・テレビやラジオのキャスター
・セールスマン
・外科医
・ジャーナリスト
・警察官
・聖職者
・シェフ
・公務員

一見して見ると犯罪者・弁護士・警察官は同じサイコパスの枠に入る。類は友を呼ぶとはこのことだろうか。

それにしてもDNAによって自分の人生が左右されるなんて話はあまり良い話ではない。
しかし過去にも同じような時代はあった。それが占星術で人や物事を図っていた時代だ。織田信長も宿曜道を天下取りに活用していた記録も残っており、後に徳川が天下を統一し、300年にも及ぶ磐石な徳川幕府を築けたのも、徳川幕府が公の場では「宿曜道」を禁じ、密かに活用していたからだとも言われています。
賛否は様々あるが、今後DNAの解明と共に、また別の視点で占星術が見直されていくと思われる。

ここで気になるのが遺伝子を操作する「ゲノム編集」だ。
ゲノム編集は”神の領域”とも言われているが、もしかするとDNAによって自分の人生が左右されてしまう問題を逆手に取り、ゲノム編集を推進する動きになっていくかもしれない。


今回は番外編として「DNAと占星術の未来」についてご紹介しました。
あなたは自らの運命を変えるために”神の領域”ゲノム編集に手を出すだろうか。
しかし人が平等に生まれることは、それと同時に個性が失われるという側面も忘れずにいたい。

そして、どんな星から影響されようと、どんなDNAを持っていようと、運命は自分で切り開くものです。人には物事を選択する自由、努力する自由があります。
運命も同様です。運命についてはビリヤードに例えるとわかりやすいでしょう。ビリヤードでは、ボールを打った瞬間その強さ・方向によってテーブル上のボールの配列(次の動き)が予測できます。この予測は未来と言って良いでしょう。しかしボールを打つ前ならそのボールの配列予測(未来)を変えることができます。しかしビリヤードと違い人の人生には何度もボールを打つ瞬間、タイミングが訪れます。その選択の連続が今のあなたを形成しているのです。「人の運命は存在するが、人の運命は変えられる」この言葉は何も矛盾していないのです。
世の中には沢山の人々の決断と選択が渦巻いています。そこには自然界の動きも含まれ、その流れは多くの人々が影響し合っています。それと同時にあなたの選択が他者にも影響しているのです。

とくにDNAと環境は人の選択と決断によって大きく左右されてきました。どんな相手と結婚し子孫を残すのか。そして何を優先した結果どのような遺伝子が生まれるのか。
また今ある環境を良いものに改善する者、反対に環境に頼り良い場所へ移動する者。環境に頼り良い場所へ移動する者が増えれば環境を改善する者の絶対数は減少します。遺伝子の前にそこには我々人間の選択があり、その思考が環境を作り遺伝子にも伝えられるのです。
DNAや占星術はあくまでも自分を知る術です。未来は人の手の中にあることを忘れないで欲しい。社会は我々が作っていくのです。

上皇陛下を支え続けた美智子様。そして令和の始まりへ

19年5月1日(水)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース

4月30日上皇后美智子様が今上天皇を退位されました。そして平成から令和へ時代は移り変わる。
美智子様は明治時代以降初めての民間出身であり皇太子妃は特定の旧華族の女性から選ばれるのが習わしとされておりました。そこには旧皇族・旧華族らに強く反対された背景もありましたが、在位される1989年1月7日以降様々な困難と多くの国内問題、外交に勤しまれてきたのです。
そのスケジュールは非常に過密なもので2007年には体調を崩され腸壁から出血。ストレス性のものと診断されました。同年8月8日には須崎御用邸での静養を中止し、天皇とともに新潟県中越沖地震の被災地を訪問。そうした国民に対する深く大きな慈愛が国民の心の深く刻まれ今日に至るのだと感じます。
また開かれた皇室の立役者・改革者としても有名で、その親しみやすさから当時の愛称は「ミッチ」と呼ばれていました。平成という時代の幕開けと共に、国民に寄り添う開かれた皇室を見事に体現され、そこには様々なメッセージを感じ取ることができたのではないでしょうか。
日本人のみならず多くの国々・人々に影響を与えてきた美智子様であるが、退位による喪失感と共にご静養を望まれる多くの国民の声が聞こえます。
上皇陛下明仁様と共に穏やかなるご静養をしていただきたい。

上皇后美智子様は1934年10月20日土曜生まれの奎宿、干支は戌(いぬ)
上皇陛下明仁様は1933年12月23日土曜生まれの奎宿、干支は酉(とり)
である。

奎宿は男女問わず律儀で気位と高い正義を秘めている思慮深い誠実な宿と言われています。


平成から令和にかけて連日雨が続いていますが、自然界から「地足付けて歩みなさい」というメッセージがあるように思えます。

イチロー引退!やっぱり彼はサムライ星だった?!亢宿

19年4月2日(火)配信: 宿曜占い|辛口


画像引用元:関連ニュース
3月21日、マリナーズに所属する外野手イチローが引退を発表した。アスレチックス対マリナーズの開幕戦が日本で行われ、東京ドームにはイチロー最後の雄姿を見るため多くのファンが集まった。
これまで数々の偉業を成し遂げてきたイチローの引退発表には、多くの記者・海外メディアが注目し彼の偉大さを改めた感じた。
引退会見時、由美子夫人の話題になると「いやあ頑張ってくれましたね、僕はホームゲームの時はいつも妻がにぎったおにぎりを食べるんですが、その数がおよそ2800ぐらい」この件に関して妻はイチローの3089本のヒットにちなんで3000行行きたかったと話した。そしてイチローも「3000個握らせてあげたかったと思います。」と語り、妻の気持ちを労った。1時間23分に及ぶ会見の中でも非常に印象に残るシーンではなかったでしょうか。偉業よりもパートナーとしてどう歩んできたか、そして何が大事なのか。そんなことを考えさせられる引退会見でした。
また記者から”イチロー選手にとって、ファンの存在とは”と聞かれると
「ある時までは自分のためにプレーすることが見てくれてる人も喜んでくれるかなと思っていたんですけども 人に喜んでもらえることが1番の喜びに変わってきたんですね ファンの方々の存在なくしては自分のエネルギーは全く生まれないと言ってもいいと思います これが1番感動した」
現役を終えイチローがたどり着いた答えは、目の前にいる人・人々と””どう向き合って生きるか””ということなのかもしれません。誰のために・何のために。

今回はそんな平成最後の偉人イチローの宿曜を見ていきたい!


イチローは、1973年10月22日月曜生まれの亢宿、干支は丑(うし)である。
まさにサムライ星の代名詞と言われる亢宿!イチローにピッタリな宿だ。
自らの信念に生きる亢宿男性は一般的にやや気難しい雰囲気が漂っており、無口な人が多いだろう。
常に何かしらの抵抗意識を感じながら生きている人で、その劣等感やレジスタンス性が亢宿の活力になっている。批判精神も強いだろう。
内面は哲学者であり研究者でもある。ゆえに自己主義が強い人だ。ただまわりの人間にそれらを強要しないので嫌われ者になるケースはほとんどない。これは責任に対する考えが人より高いためである。あくまでも自分の範疇でプライド高く生きていく。それがサムライ星である亢宿。イチローは、まさに平成最後のサムライと言っても過言ではありませんね。
理想と現実そして周囲とのバランス感覚が優れており、一般的にプレイヤーとして生きる人が多いのだが、指導者や管理者としての才能も高く、本人はそれに気づいていないケースが多い。

男性有名人では、大隈重信、三島由紀夫、石原裕次郎、山田洋次、小泉純一郎、角川春樹、秋元康、福山雅治、唐沢寿明なども亢宿にあたる。

亢宿はその優れたバランス感覚が崩れると開花すると言われています。その大部分は強すぎる正義感と責任感であり、このタガが外れるとこれまで以上の大きな力を発揮することになります。
イチローに例えて言えば彼の全盛期のプレイスタイルはチーム全体のことよりも自らを高めるためのプレイであったことは確かだが、一般には亢宿の持つ抵抗意識とレジスタンス性は強い正義感と責任感から周囲とのバランスを忖度し内にこもる性質が多く見受けられます。
イチロー選手がこれだけの偉業を成し遂げる結果となったのはもちろん日々の努力の賜物だが、亢宿特有の正義感と責任感という重荷をどこかで開放するきっかけがあったのかもしれません。


そんな亢宿の2019年の運勢は?
今年の年運は「」の年!安運の年は文字通り安定を意味しこれまでの緊張から解放される年と言われています。反面ダラダラと過ごしすぎると無力感に陥ってしまうので注意が必要です。

野球界を引退したイチローだが次はどんな姿を見せてくれるのだろうか。そう期待してしまうのはやはり偉人イチローだからこそなのだろう。

2013年この世を去ったあの人の生まれた星は?

12月22日(日)配信: 宿曜占い|辛口

写真:関連ニュース

2013年、今年も多くの人々がこの世去ってしまった。戦後の日本復興に尽力を尽くした人物や、業界を賑わせた方々、世界的著名人と様々だ。彼らの生きた時代とはどんなものだったのだろうか。そして本当に今、日本は復興したのだろうか。連日株価は上昇しているが、どこか重い空気を感じられずにはいられない。特に今年は環境の変化が目に見えた年でもあった。そんな彼らの功績、道のりは現代を生きる我々のヒントになるかもしれない。今回、2013年に亡くなった多くの著名人、有名人の中から気になる人物をピックアップさせて頂きました。

川上哲治
1920年3月23日火曜生まれの昴宿、干支は申(さる)
戦前、戦後を通じ巨人の選手として活躍し、監督としてはV9を達成した元プロ野球選手で元巨人軍監督。2013年10月28日、東京都稲城市内の病院で老衰のため死去。(享年93歳)

相澤秀禎
1930年1月20日月曜生まれの底宿、干支は午(うま)
大手芸能プロダクション「サンミュージック」の創始者で会長。
2013年5月23日午後10時27分、膵臓がんのため死去。(享年83歳)

夏八木勲
1939年12月25日月曜生まれの鬼宿、干支は卯(うさぎ)
映画「白昼の死角」「戦国自衛隊」などでの男くさい演技で知られ、名脇役としても活躍した俳優。
2013年5月11日午後3時22分、膵臓がんのため神奈川県内の自宅で死去。(享年73歳)

三國連太郎
1923年1月20日土曜生まれの壁宿、干支は亥(いのしし)
「飢餓海峡」「神々の深き欲望」など数々の映画で重厚な演技を見せ、「釣りバカ日誌」シリーズではコミカルな役柄で親しまれ、テレビドラマ、映画、様々なシーンで活躍した俳優。
2013年4月14日死去。(享年90歳)

マーガレット・サッチャー
1925年10月13日火曜生まれの翼宿、干支は丑(うし)
「鉄の女」と呼ばれ、国営企業の民営化などで内外の保守派に影響を与えた元英首相。2012年には「マーガレット・サッチャー_鉄の女の涙」のタイトルで映画化された。
2013年4月8日午前、脳卒中で死去。(享年87歳)

市川團十郎 12代
1946年8月6日火曜生まれの箕宿、干支は戌(いぬ)
江戸歌舞伎を代表する名門、市川團十郎家当主で、人気を博した歌舞伎俳優、12代目市川團十郎(本名堀越夏雄)。息子は市川海老蔵である。
2013年2月3日、肺炎のため死去。(享年66歳)

大鵬幸喜
1940年5月29日水曜生まれの壁宿、干支は辰(たつ)
「巨人・大鵬・卵焼き」の流行語で一世を風靡(ふうび)し大相撲で史上最多32回の優勝を達成した元48代横綱、終戦直後の復興から高度経済成長期の相撲黄金時代を支え、1961年(昭和36年)に揃って横綱に推挙、「柏鵬(はくほう)時代」と言われる黄金時代を築いた。
2013年1月19日午後、心室頻拍のため、東京都内の病院で死去した。(享年72歳)

大島渚
1932年3月31日木曜生まれの危宿、干支は申(さる)
映画監督。「愛のコリーダ」「戦場のメリークリスマス」など革新的な作品で知られ、海外でも高く評価された映画監督であり脚本家でもある。激情型の性格で時折メディアを騒がせた。
2013年1月15日午後3時25分、肺炎のため神奈川県藤沢市の病院で死去。(享年80歳)

山内溥
1927年11月7日月曜生まれの昴宿、干支は卯(うさぎ)
任天堂前社長で、22歳で社長就任し同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた。83年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」が大ヒット。「スーパーマリオブラザーズ」などの人気ソフトも生み出し、任天堂を世界企業に育て上げた。
2013年9月19日、肺炎のため京都市内の病院で死去。(享年85歳)

島倉千代子
1938年3月30日水曜生まれの婁宿、干支は寅(とら)
「東京だョおっ母さん」「人生いろいろ」などのヒット曲で知られ、戦後の歌謡界に大きな足跡を残した女性歌手。
2013年11月8日、肝臓がんのため死去。(享年75歳)

藤圭子
1951年7月5日木曜生まれの柳宿、干支は卯(うさぎ)
歌手、本名は阿部純子。藤さんは歌手の宇多田ヒカルさんの母親で、「圭子の夢は夜ひらく」などのヒット曲で知られる。
2013年8月22日朝、東京都新宿区西新宿のマンション敷地内で倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡。自殺とみられている。(享年62歳)

山崎豊子
1924年11月3日月曜生まれの危宿、干支は子(ねずみ)
大学病院の現実を描いた「白い巨塔」や日本航空社内の腐敗や航空機事故を扱った「沈まぬ太陽」など、巨大組織の暗部や戦争のむごさを浮き彫りにする長編小説を書き続けた直木賞作家。
2013年9月29日未明、死去。(享年88歳)

山口仙二
1930年10月3日金曜生まれの室宿、干支は午(うま)
戦後、長崎で被爆者救済の先頭に立った日本原水爆被害者団体協議会(被団協)顧問で元代表委員。1982年に米ニューヨークでの国連軍縮特別総会で、被爆者として初めて国連本部の演壇に立ち、「ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャ」と訴え、国際社会に強烈な印象を与えた。
2013年7月6日、肺炎のため死去。(享年82歳)

アマー G.ボーズ
1929年11月2日土曜生まれの尾宿、干支は巳(へび)
ボーズ氏は1929年生まれ。1964年にボーズを設立、米国の音響機器メーカー、ボーズの創業者。
2013年7月12日死去。(享年83歳)

天田昭次
1927年年8月4日木曜生まれの房宿、干支は卯(うさぎ)
刀匠、人間国宝。独自に研究した「自家製鉄」を用いて鎌倉時代の鍛法伝承に努め、高い評価を得た。平成9年、人間国宝に認定された。2006年には秋篠宮悠仁親王殿下の御守刀を謹作。
2013年6月26日、肺炎のため死去。(享年85歳)

デービッド・フロスト
1939年4月7日金曜生まれの房宿、干支は卯(うさぎ)
77年に行われたニクソン元米大統領への単独インタビューで、ウォーターゲート事件について謝罪を引き出し、世界的に有名に。このインタビューは2008年に「フロスト×ニクソン」の題名で映画化された。
2013年8月31日、乗船中のクルーズ船で死去した。死因は心臓発作とみられる。(享年74歳)

吉田昌郎
1955年2月17日木曜生まれの女宿、干支は未(ひつじ)
東京電力福島第1原発事故の収束作業を指揮した東電社員で、福島原発の元所長。事故後、抗癌剤治療を経て、2012年に食道切除術を受けた。治療の傍ら、事故の回想録の執筆を行なっていたが、2013年7月8日の深夜に容態が悪化。放射能により癌の成長が急速に早まったとみられる。
2013年7月9日に食道がんのため死去。(享年58歳)

ネルソン・マンデラ
1918年7月18日木曜生まれの心宿、干支は午(うま)
南アフリカで白人が黒人を差別したアパルトヘイト(人種隔離)と闘い、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受け27年間に及ぶ獄中生活を迎える。釈放後もアパルトヘイト撤廃に尽力し、同国初の黒人大統領となったノーベル平和賞受賞者。
2013年12月5日夜(日本時間6日朝)、ヨハネスブルクの自宅で死去。(享年95歳)

※順不同

―現代を生きる人々は、あなた方のようにタフで強く、苦境に耐えられるような人間になっているでしょうか。激動の時代を生きた人々からは、そんな底知れぬのタフさを感じてしまう。だが現代にそのタフさは必要ないのかもしれない。しかし激動の時代というのは何の前触れもなく突如としてやってくるのです。強さ、タフさとは何なのか…何が起こっても、ただ笑っているだけなのか…、それは見栄や強がりではない。虚勢を張って生きる事でもない。
心の強さとは、物事に立ち向かった数に比例して、一本の筋が背中を通っていくもの。女性に関して言えば「好きな相手に真っ直ぐ向き合う。」これも一つの強さ。現代日本は、その強さがない故に、様々な社会問題環境問題を抱えています。2014年以降、自己責任の伴う問題がいくつも浮上するでしょう。しかし、彼らが強く生きた姿は我々の財産。この世の中、亡くなった命すらも無駄にはしたくない。

2013年亡くなられた全ての方々に、ご冥福をお祈りいたします。